モコハウス模型1

MoCo House  (モコハウス)

コンセプト

1, ISO規格の海洋コンテナを使用して、移設可能な家をつくる。
2, コンテナには、キッチンやバスルームなどの水廻りや、ベッドルーム、クロウゼットなど、比較的壁面の必要な空間を組み込み、なおかつ工場(プレファブリケーション)で、内装や設備まで施工した状態で現場に搬入する。
3, 閉鎖的なコンテナの空間に対して、開放的な空間を設け、空間に変化を持たせる。
4, 大地を傷めないような、最小限の基礎とする。

MoCo House(Moving Container Hose)は、”海洋コンテナを利用した移設可能な家”です。
ここでは”コンテナ”よりも”移設可能”のほうに言葉の重点をおいています。

モコハウス模型2

よく、日本の住宅の平均寿命は、20~30年といわれています。
これは、相続税や魅力的な中古物件が少ないという現状もありますが、相当な部分で、何かにつけて新しいものを貴ぶ、私達日本人の美意識に、根源的な原因があるように思います。
その証拠に、どんなに有名な建築家が設計した住宅であっても、ある時、簡単に取り壊されて、ごく普通のハウスメーカーの住宅やマンションに、建替えられているということが、証明しています。

では、住宅の寿命が仮に30年だったとして、一体それのどこが問題なのかといわれるでしょう。
確かに、生活の変化に合わせて、家を造り替えていけたら、こんな楽しいことはありません。
よく、家は三軒建ててみないと、わからないといわれているので、30年といわず、伊勢神宮のように20年ごとに、建替えるなんてことも、いいかもしれません。

しかし、今までのようにスクラップアンドビルドを繰り返すことは、これからますます難しくなってくるのではないでしょうか。
まず第一に、環境負荷の問題があります。
解体時はもちろんのこと、新築時にも、かなりの量の廃棄物、つまりゴミがでます。
各地の廃棄物処理場は、どこも満杯で、新しい処理場の建設も、なかなかはかどらないという現状では、とうてい楽観的にはなれません。
また近隣には、工事中の騒音や振動などに配慮が必要です。
第二に、単純にコストの問題があります。
いくら平成不況で、建設コストが下がったとはいえ、やはり家を一軒新築するとなると、それ相応のコストがかかります。
先日新聞で、日本の新築住宅の平均価格が、2400万円程と発表されていました。
これだけのコストを掛けて建てた住宅を、30年で取り壊してしまうことは、やはりしのびないですよね。

かといって、今の日本では、土地はともかく建物の資産価値は、建てた本人やその一族が所有していない限り、マイナスとなるので、いかにその建物を保持しつづけるかということが、これからのテーマとなります。
そこで、少し発想を転換して、土地と建物を切り離してみてはどうでしょう。
建物を不動産ではなく動産として考え、例え相続や転勤などによって、土地を手放さざるを得ない状況になったとしても、建物だけは簡単に移設出来るようにするのです。
それも、なるべくリーズナブルにスピーディーに!

では、どのような建物が上記の条件にあてはまるか、ちょっと考えてみましょう。
まず、現場打ちの鉄筋コンクリート造は、このリストの中には入りません。
プレキャストコンクリート造ならば、多少可能性があるかもしれません。
次に鉄骨造の建物では、現場で接合部を溶接している建物は除外。
ボルト接合しか駄目です。
あと、柱脚を基礎に埋め込んでいる建物も除外。
最後に木造の建物では、モルタル塗りやタイル張りの外壁は不可。
ツーバイフォー工法も現場で釘を打ち付けまくっているので不可。
在来工法でも耐力壁に構造用合板を打ち付けているようでは、かなり難しいでしょう。

このように、考察をつづけると、移設に適した建物のイメージが浮かび上がってきます。
第一に、鉄骨造や木造などの軽量構造であること。
これは、耐震性の向上と輸送時のコストダウンなどのメリットがあります。
第二に、乾式工法であること。
これには溶接は含まれません。
接合部は単純化されていることが重要です。
できれば、素人が施工可能なくらいがよいです。
第三に、設備が集約化されていること。
移設先で複雑な配管工事などは避けたいですからね。
第四に、現場での作業を少なくすること。
工場で製作した方が、品質が安定していますから。

いままでも、コンテナを使ったポータブルハウスはありましたが、どれもコンテナを、上下左右に並べた現場事務所のような建物だったため、どうしても、内部空間が単調過ぎて、面白みに掛けていました。
もっとくだけていうと、カッコよくなかったのです。

モコハウス模型3

そこで、MoCo Houseです。
MoCo Houseでは、コンテナを主空間ではなく、従空間(ルイス・カーンがいうところのサーバントスペース)として使用し、主空間は他の様々な構造で、開放的に構築します。
コンテナの強度と耐久性は、折紙付きなので、主空間の構造の一部として、利用してもいいかもしれません。
コンテナ内部の仕上は、工場で施工してきますので、現場での作業は、主空間だけとなります。

コストの話をさせていただきますと。
一般的なスチールの20フィート(6メートル)のコンテナは、新品だと70万円ほどですが、中古品なら20万円ほどで購入できます。
基本的にコンテナの部分は、外装としては出来上がっているので、内装や設備に多少お金を掛けたとしても、十分お釣りが来ます。
今考えている案(MCH-1)では、設備込みで20坪を800万円以下にしたいと考えています。

MoCo Houseは、住宅を自分のステイタスとして考えてるのではなく、住むための道具として考えている方のための住宅だと思っています。
せっかく、つくり上げた家が、生きていく上で足枷になるようでは、悲しいではないですか。

モコハウス模型4